基本、人間に限らず動物って動く以上にエネルギーとると太るし、
エネルギー以上に運動すればやせます。
単純です。
面白い記事をYAHOO!ニュースでみつけたのでご紹介します。
シンクロナイズド・スイミング日本代表選手のお話。
シンクロナイズド・スイミング日本代表の井村雅代ヘッドコーチが14年に復帰し、
昨夏の世界選手権でチームのテクニカル・ルーティンなど4つの銅メダル獲得を果たした。
その陰には、食生活の意識づけが欠かせなかった。
3月にリオ五輪と同じ会場で行われた世界最終予選。
井村ヘッドコーチの厳しい目は食事会場でも光っていた。
「カロリーが必要なんだから、オニオンスープじゃなくてクラムチャウダーにしなさい」
同じカップ1杯で60Kcalと100Kcal。
たった40Kcalの差が小さいようで大きい。
シンクロ選手の消費カロリー
練習で10時間以上も水中にいる日さえあるシンクロの選手は、消費カロリーが大きい。
一般の20代女性は1日の摂取目安が2000キロカロリー程度。
エースの乾選手は2倍の4000キロカロリーを必要としている。
「本当は小食」だが、昼、夜はご飯と麺。
主菜の肉や魚は必ず2種類、食べるように心がけている。
体重が落ちやすい中牧選手は5200キロカロリーが必要で、
自転車ロードレースの男子選手に匹敵する。
食べて、食べて、食べて
管理は徹底している。それでも足りない選手には夕食後、切り餅が配られる。
乾選手のノルマは夕食後に3個、朝食前に2個。
部屋で湯を沸かし、ゆで餅にして砂糖しょうゆをつけて食べた。
過酷に映る食生活は、美しい演技のため。
乾選手は「太ると体が重くてダメ。軽すぎると足に勢いやパワーが出ない」
とバランスを強調する。
今日も食べて泳いで、また食べる。
元の記事は→こちら
やってみたいですか?
で、私のブログを読んで下さっていればわかると思うのですが、
やはり体重コントロールには炭水化物が活用されていますね。
軽すぎると浮いてしまうのでわざと体重を増やすために、
昼、夜はご飯と麺
切り餅を夕食後に3個、朝食前に2個
プロの世界ってホントすごいですね! ( ゚Д゚)
これだけ計算つくして、カロリー摂取、消費ができるなら
好きなものを好きなだけ食べて大丈夫ですが
あなたはどっちが良いですか?w
私は食べるのを我慢する方が楽でいいと思いますw
ところで、5月に入りましたね。
そろそろ夏に向けてダイエット始めていますか?
この記事へのコメント